top of page

コミュニティサロンPlaceStellaは『学びの居場所』をコンセプトとして活動しています。もともと、不登校や引きこもりなど学びに困難を抱えている高校生に新しい居場所と自由な学びを届けようと、月1居場所Café Placeを立ち上げ、島根県を拠点として学生が運営していました。そのCaféではtry&errorしながらもたくさんの笑顔と学びが溢れていました。そのcafeからヒントを得て、cafeだけではない「学びの居場所」をみんなで創ろうと、このコミュニティサロンPlaceStellaが設立されました。
学生だけではなくさまざまな素敵な大人が集い、PlaceStellaを作ってくれています。PlaceStellaで新しい居場所と自由な学びを一緒に創造していきましょう!

背景

活動目的
自分らしい
学びのエキスが
新しいみんなの
。学びの居場所に
複雑な社会の中で、学びに困難を抱えている人が増えています。また若者はとくに決められた学びだけではなく「自由な学び」を求めている人が多くいると感じています。私たちPlaceStellaは一人ひとり「学びのエキス」をみつけ、それを学びの居場所にすることを共創しています。
地域の方と高校生が名刺交換する「宍チャレ!」や自分なりの教科書をつくる「学びDesign」、交流・対話・対談など大切なインプットを重視している「月1PlaceStella定例会」など、学校に行きづらい子供たちと共に木のおもちゃづくりをしている「YWG若者のための木育」などさまざまな活動を行っています。
沢山の方が参加しており、1人ひとりの学びのエキスが学びの居場所になっています。一緒にPlaceStellaを創っていきましょう。




member

高橋椿太郎
・鳥取大学地域学部
・コミュニティデザインPlace責任者
みなさん、こんにちは!オーナーの高橋椿太郎です。
私は、高校3年生に脳の病気により言語障害・半盲・注意障害の後遺症を抱えました。また、言語障害により学力がリセットされ、学力も小学生レベルになりました。その時持った疑問は「なぜ学ばないといけないのか」でした。その疑問を解決したくて、cafe巡りや写真展など無我夢中に自分がしたいことをするうちに、「学校以外でも学べるんだ」と気づきました。
私と同じ境遇を持っている方に、「学びは楽しんだよ」「学ぶことで自分をdesignできるんだよ」と伝えたくて、このPlaceStellaを設立しました。皆さんと一緒に、学びの居場所を創りましょう!
みなさん、こんにちは!金坂風羽です。
私は高校生の時に、部活で大けがをしたのがきっかけでうつ病にもなり、心身ボロボロで不登校になってしまいました。そのとき心のケアの大切さを知ったことで、ヒーリングについて勉強し、今では宍道町でお店を構えています。また、転学先の宍道高校と出会うことで、学びに困難を抱えた生徒共にcafeを立ち上げ、沢山の学びを得ました。
このPlaceStellaでたくさんの方の学びの居場所になれば嬉しいなと思っています。よろしくお願いします。
金坂風羽
・HealingSpace te-te代表
・居場所cafePlace 責任者

event
blog.
アクセス
最新の情報が手に入ります。
bottom of page